>> 好評レビュースラックスはコチラ <<

2025/03/29 06:19

こんにちは、こんばんは。
もりすんです^^

今回はタイトルの通り、
ようやく春服3型が完成したのでお披露目していきます。

とはいえ、お待たせしてしまいましたね。

最低限僕が納得しない限りは、
「皆さんが納得するはずがない...!」

追及し続けた結果ではありますが、
お待たせしていることには違いはありません。

いつも長い間お待たせしてしまい、
大変申し訳ございません。

と、前置きはここまでにしておいて、
さっそくご覧あれ。

┗結論、この3型です

❶【春夏ver】たった1枚で大人の好印象コーデに様変わりする「尾州ウールスラックス」


❷【ワイド/春夏ver】たった1枚で大人の好印象コーデに様変わりする「尾州ウールスラックス」


❸何も考えずに大人の好印象コーデが完成する「尾州ウールノーカラージャケット」

あえてアイテム名を長くしているのですが、
簡潔にお伝えすると、
❶スラックス
❷ワイドスラックス
❸ノーカラージャケット

すべて一つ一つ紹介すると、
このブログでは収まりきらないので、

今までと異なった特徴をメインに
少し触れていきますね。


┗好印象な大人を演出できる服

普段からYouTubeで
「好印象ファッションで彩り豊か心を」
をテーマに発信。

寄り添う時間が多い"洋服"というツールを通して、
より良い充実した生活が送れるように、
また、豊かな心・マインドを持てるように

といった目的があります。

JiTanでは、
それらを実現しやすいように、
そして大人に似合うようにデザインしています。

ジャケットの場合だと、あえて
だったり、、

で柔らかな人となりを演出できるような。

"相棒"として、
心強い味方として寄り添います。


┗こだわりの春夏にピッタリな"生地"

を採用していること。

しかも、今回は春夏でも快適に使えるように、
トロピカルウール地をつかっています。

「トロピカルウールってなんやねん」

という突っ込みが入りそうですね。

他のブランドだと、
「トロ」という名称で呼ばれることもあります。

簡単に言うと、
"平織りでサラサラとした生地"
と捉えればOK

そこでわかりやすく、
秋冬で使った生地と比較してみました。
春夏ver→平織り(トロピカル/トロ)
秋冬ver→綾織り(ビエラと呼ばれることもある)

秋冬生地では、寒い季節に合うように
あえて微起毛で重厚感が漂いやすい"綾織り"
を採用していました。

デニムでもよくつかわれる織り方ですね。

だけど、これからは春夏。
サラっと通気性のある洋服がなんだかんだ着たくなりますよね?
それが叶うのが
今回採用した"トロピカルウール(平織り)"
なんです。


※過去に秋冬verをお選びいただけた方は、ぜひ手に取って比較してみてください^^
 今後の洋服選びの参考になりますよ。

ちなみ、により細かく生地組織の説明を具体化したのがコチラ。
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を重ねることで生地ができるのです。
綾織りの場合、飛び飛びで緯糸(よこいと)を入れることで、
斜めに線が入ったような表情になるわけですね。

また今回の生地でつかっている原料も注目ポイントでして、、
SUPER160'sのニュージーランド産メリノ原料を100%使用。

また、よく分からんワードが出てきましたね笑

SUPERとは、ウールの世界標準規格で、
「SUPER〇〇'sクラス」「SUPER〇〇'sランク」といった
使い方をされます。

結論、ウールの細さを表したものなんですね。
数字が多くなればなるほど細くなり高品質な糸がつくれる。

改めてこの画像をお見せしますが、
白の綿状の写真にご注目ください。
ウールの中でも、
極細の梳毛(そもう)という毛を採用しています。

ちなみに、SUPER160'sは街着の中では珍しく、
かつ希少な原料となっています。

シルクのような滑らかさだったり、
発色・艶もより良いものに仕上がっていくのです。

※秋冬verの場合は、あえてSUPER120'sを採用。
肌に触れた時の暖かみ・重厚感を感じていただくため。

※生地関係者に聞いたところ、
 ファストファッションで使われるウールは、
 SUPERにも満たない、もしくはSUPER80~SUPER100といったものが多いようです。

今回は、"SUPER160's×トロピカルウール"を採用することで、
春夏でもより快適に過ごせるようにしているわけです。


ちなみに、ウールって
何の動物から採れる素材かご存じですか??

知らなかった方は
ぜひ10秒だけでも考えてみてください...^^

いかがでしょう?
答えは「羊」
羊の毛が「ウール地の原料」なんですね。

羊さんの毛を使って作らせていただいているからには、
決して目を背けてはいけないことがありまして、

刈り取り方は様々なのですが、
いちイメージとしてこちらをご覧ください。
あらためて、ウールのABC㊦ | 繊研新聞
従来の方法だと、羊さん自体に傷みが
生じる刈り取り(ミュールジング)といった
方法が使われることもありました。

ただし、ウールに限らず、
海外では僕たち日本人が想像する以上に
環境・動物問題について考えられています。

より問題解決に動く方も多いということですね。

環境・動物に優しい製法・生産をしていないと、
とあるヨーロッパのハイブランドでは取り扱わない、
なんて基準があったりと。

今回のJiTan服に関しては、
「ノンミュールジング」を採用しています。
つまり、刈り取るときに傷みが生じない方法
ということですね。

原料はニュージーランド産で、
高品質なウール原料が採れることで有名でもある。

ニュージーランドでは、従来のミュールジングが禁止。
ノンミュールジングが基本となっているのです。

僕自身、ウールに深く関わるまでは
このような歴史・背景は全く知りませんでした。

SDGsというワードは、
日本では浸透していないイメージがありますが、

今回をきっかけに背景を知ることだったり、
結果的により気持ち良くウール服を着ることができればいいのかな、と考えています。


┗大人ならではの悩みを解決してくれる

30代を超えると付いてくる
大人世代の悩みがあります...

そう「臭い問題」

ウールは、多くの臭いを防ぐ効果が高いのです!
・汗臭
・タバコ臭
・加齢臭
など...

以前、素材別で防臭効果を試す実験をしたので、
ぜひご参考にどうぞ~


┗カラー展開

スラックスは2色(通常ver)

ワイドスラックスも2色

ノーカラージャケットは1色


┗ウールだけど、取り扱いは楽々

「ウールって洗いにくそう」
「クリーニング大変じゃん」
と思われがち。

ですが、最近は技術が向上していて、
ご自宅の洗濯機でも洗えるように
特別な加工を施しました。


ハードルはめちゃくちゃ下がっているので、
ぜひお気軽に活用してみてください!


┗気になる発売日時・価格は?

---------------------------
【発売日】
4/4(金)20時~
---------------------------

そして最初の約1週間だけ...

---------------------------
【記念キャンペーン】
4/13(日)23:59まで
「1,000円OFF」

❶スラックス(通常ver)
通常23,980円
→ 22,980円

❷ワイドスラックス
通常24,980円
→ 23,980円

❸ノーカラージャケット
通常28,980円
→ 27,980円
---------------------------

とさせていただきます!

※注意点
上記期間以降は「通常価格」となり、
一切値下げを行いません。

期間限定なのでそこだけはご注意ください。

┗こちらがオススメ

発売日まで一週間を切っているため、

気になる方はぜひ商品ページ内の
「販売開始のお知らせボタン」を押しておくことをオススメします。


↓↓商品ページはコチラ

正直このブログではすべて伝えきれていないので、
ぜひ↑のアイテムページをご参考にどうぞ!

他の隠されし魅力もまっだまだありますので^^

↓↓もし、気になることがあれば
LINEでお気軽にお問い合わせください^^

では、発売までイメージを膨らませてお待ちください<(_ _)>